top of page

古道弁当と改善メニュー

こんにちは(^^)♪

昨日は熊野古道歩きの団体様から、お弁当の発注をいただきました。

リュックサックに入れて古道を歩くので、できるだけ「コンパクト」に、というご要望でしたので、小さいお弁当を作りました。

ご飯は、熊野地方の名物「めはり寿司」です。

中身は寿司飯ではなく、高菜の葉(茎の部分)やごま等を刻んで混ぜ込んであります。

(これはうちのオリジナルです。中身は白飯の所や、他の具が入っていたりと様々です)

そもそも「めはり寿司」は、熊野、伊勢参拝路で

手軽に食べられるお弁当として親しまれてきたもの

なので、なんだか本来の使い方(?食べ方?)を

していただけて、とても嬉しいです。

景色の良いところで食べていただけたかな~…

旅の良い思い出になっててくれたら嬉しいです♪

それから、話は変わりますが、先日アンケートに

「(平日の)お弁当に付いている漬物が、着色料

や保存料の多いものなので、もう少し安全なもの

だったらいいのに」

というご意見を戴きました。

それを読んだ料理長、ソッコーで手作りの漬物を作って変えさせていただきました。

昆布だしが効いていて、酸味と塩気がうす~くあって、とっても上品で食べやすいお漬物です。

スタッフにも「暑い時期に食べやすくていいね!」「美味しい~!」と好評でした。

野菜はもちろん、国産です。

アンケートを書いてくださったお客さま、ありがとうございました。

みなさまの喜ぶお顔が見れたら幸いです(*^^*)

特集記事