top of page

ビュッフェ本日の創作メニュー

本日のビュッフェも、季節の地元食材がいっぱいです♪

これを書いている今現在、飛ぶように減っているのが、人気の「創作小鉢」。

その時に入ってくる食材で作っているので、毎回違った内容になります。

①わらびとあさりの白和え

そろそろ終わりになってきているわらびです。これも今が旬のあさりを贅沢に加えた白和えです。

やさしい味で、デトックスを!

②きのこの梅和え

今が旬のきのこを、紀州産梅で和えています。梅の酸味はあるのに、酸っぱさが前に出ていない!

とても食べやすい味になっています(*´▽`*)~*

きのこの食物繊維と梅クエン酸で、血糖値の急上昇を緩和することができる(かも知れません)

③尾鷲ブランド「もちもちまぐろ」の角煮

尾鷲の長久丸さんが開発した特殊な保存法のまぐろで、「もちもち」した食感が特徴です。

(当店では、平日のまぐろ丼にも使用しています。)

火を入れてもパサつきにくく、もちもち食感は健在です!

「もちもちまぐろ」は、お刺身コーナーにもございます。(本日は)

④コールラビ入り春野菜のフリッタータ

地元産のちょっと変わった野菜「コールラビ」を始め、春野菜をたくさん入れたフリッタータです。

(シェフに「フリッタータっ何ですか?」って訊いたら「卵焼きだよ」と言ってました(笑)

実際にはそんな単純な料理ではないのですが、生地のベースは卵です(〃▽〃))

ちなみに「コールラビ」はこんなんです↓

かぶとキャベツのかけあわせ野菜だそうです。

本当にカブの食感とキャベツの味がしました。

(生で食べたら)

かぶとキャベツ、ってことは、ビタミンCも多そうですね。(知らないけど・・・(゜O゜;))

2階地場産コーナー「浜街道」でも売っています♪

⑤筍とほうれん草のムース

先週好評だった「ほうれん草のムース」に、筍と「柚子風味のサワークリーム」を合わせました。

3つの味が混ざると、コクがあるのに、和風のベースが効いていて、不思議な味がします。

こんな筍の食べ方はめったにないかも知れません。(私的には)

ぜひ、季節の創作料理をご賞味ください(^^)!

特集記事